home ›› Teaching ›› Previous Teaching at TDU ››

基礎数学(毎日クラス) Basic Mathematics
2010年度 春セメスター 月水金 4時限 (12:30-13:20) 教育棟 408教室, 火木 2時限 (10:55-12:10) 教育棟 303教室

担 当:佐藤 弘康 (hiroyasu [at] sie.dendai.ac.jp)
研究室:研究棟 501教員室 (0476-46-8652)

連絡事項
  • この授業は終了しました.
 

これまでの授業と今後の予定 配布物のダウンロード
 
4月 14日(水) ガイダンス
15日(木) §1 実数 (1) 自然数・整数・有理数,素数,素因数分解
16日(金) §1 実数 (2) 最大公約数・最小公倍数,有理数
19日(月) §1 実数 (3) 循環小数,平方根,無理数,絶対値
20日(火) 問題演習(問題1.1 -- 1.4, ただし1.3(2)は除く)
21日(水) 第1回小テスト略解 | 詳解追試 | 解答
22日(木) §2 整式 (1) 文字式の計算,展開と因数分解
23日(金) §2 整式 (2) 2次多項式の因数分解,多項式の除法とは
26日(月) §2 整式 (3) 多項式の割り算の計算,剰余定理
27日(火) 問題演習(問題3.1 -- 3.4, 3.7, 3.8(1))
28日(水) 第2回小テスト略解 | 詳解追試 | 解答
30日(金) §2 整式 (4) 因数定理,高次多項式の因数分解,分数式
5月 6日(木) §3 2次関数 (1) 平方完成,2次関数のグラフ,最大値・最小値
7日(金) §3 2次関数 (2) 2次方程式と解の公式,解の公式を利用した因数分解
10日(月) §3 2次関数 (3) 判別式,2次方程式の虚数解,複素数
11日(火) 問題演習(問題 3.5, 3.8(2), 3.10, 2.1 -- 2.4, 2.6, 2.7)
12日(水) 第3回小テスト解答追試 | 解答
13日(木) §3 2次関数 (4) 2次不等式
§4 三角関数 (1) 弧度法
14日(金) §4 三角関数 (2) 正弦・余弦の定義,三平方の定理
17日(月) §4 三角関数 (3) 正接の定義,三角関数の性質(追加問題
18日(火) 問題演習(問題 2.5, 4.1, 4.2,追加問題 4.1, 4.2)
19日(水) 第4回小テスト解答追試 | 解答
20日(木) §4 三角関数 (4) 三角関数の性質(つづき),三角関数のグラフ
21日(金) §4 三角関数 (5) 三角関数のグラフ(つづき)
24日(月) §4 三角関数 (6) 加法定理
25日(火) 問題演習(問題 4.3, 4.4)
26日(水) 第5回小テスト解答追試 | 解答
27日(木) 第5回小テストの解説
28日(金) §5 指数関数と対数関数 (1) 指数の拡張
31日(月) §5 指数関数と対数関数 (2) 累乗根
6月 1日(火) §5 指数関数と対数関数 (3) 指数関数のグラフ(関数のグラフに関する補足)
2日(水) 問題演習(問題 5.2, 5.3, 5.4, 5.6)
3日(木) 第6回小テスト解答(この小テストの追試は行いません)
4日(金) (休講)
7日(月) 中間試験前のまとめ
8日(火) 中間試験 掲示文 | 問題 | 解答 | 部分点について
9日(水) §5 指数関数と対数関数 (4) 対数の定義
10日(木) §5 指数関数と対数関数 (5) 対数の性質(追加問題 | 解答),対数関数のグラフ
11日(金) 中間試験答案返却
14日(月) §5 指数関数と対数関数 (6) 対数関数のグラフと指数関数のグラフの関係
15日(火) 問題演習(問題 5.7, 5.8, 5.10, 5.11, 追加問題 5.1, 5.2)
16日(水) 第7回小テスト略解 | 詳解追試 | 解答
17日(木) (前回の補足)関数とグラフの変換について
§6 微分 (1) 微分とは,平均変化率,極限,微分係数,導関数
18日(金) §6 微分 (2) 導関数の計算,微分係数の幾何的意味
21日(月) §6 微分 (3) 関数の増減
22日(火) 問題演習(問題 6.1 -- 6.5)
23日(水) 第8回小テスト略解とヒント | 詳解追試 | 解答
24日(木) §6 微分 (4) k次関数のグラフ,接線の方程式
25日(金) §7 微分 (5) 関数の積の微分,平均値の定理
28日(月) §7 積分 (1) 原始関数と不定積分
29日(火) 問題演習 (例題 6.6, 6.7, 7.1)
30日(水) 第9回小テスト略解とヒント | 詳解追試 | 解答
7月 1日(木) §7 積分 (2) 定積分と面積
2日(金) §7 積分 (3) グラフで囲まれた領域の面積
5日(月) §7 積分 (4) グラフで囲まれた領域の面積(例題の解説)
6日(火) 問題演習 (問題 7.2 -- 7.4)
7日(水) 第10回小テスト略解とヒント | 詳解追試 | 解答
8日(木) §8 数列 (1) 数列とは,等差数列と等比数列,総和記号Σ
9日(金) §8 数列 (2) 数列の和
12日(月) §8 数列 (3) 漸化式
13日(火) 問題演習 (問題 9.1 -- 9.5, 追加問題「問題 9.5 の各数列の一般項を求めなさい」の
14日(水) 第11回小テスト略解とヒント | 詳解追試 | 解答
15日(木) §8 数列 (4) 階差数列
16日(金) §8 数列 (5) 階差数列の応用,数学的帰納法
20日(火) 問題演習(問題 9.6, 9.7 + 追加問題の
21日(水) 第12回小テスト解答(この小テストの追試は行いません)
22日(木) 期末試験掲示文 | 問題 | 解答 | 部分点について
23日(金) (休講)
27日(火) 期末試験答案返却

授業の内容
この学部で学ぶ数学の基礎となる部分を学びます.内容は,数と式・2次関数・三角関数・指数関数・対数関数・微分積分の初歩で,高校の数学II,B までを含む内容です.特に微分積分学の講義ではこの科目の理解を前提とするため,確実に理解してください.

教科書について
基本的には「大学新入生の数学(田澤義彦 著)」に沿って進めますが 多少順番を入れ替えます(その都度アナウンスします). また,田澤先生はこの教科書のビデオ教材を公開されてますので,そちらも参考にして学習に役立ててください.

授業の進め方 小テストについて 学習サポートセンターについて
教育棟1階にある学生サポートセンターでは数学担当教員がみなさんの質問に答えてくれます.高校の教科書,学習参考書も置いてあります.積極的に利用してください. オフィスアワーについて
金曜日の15:00 -- 16:30 をオフィスアワーとします.それ以外に時間でも質問は歓迎します(この場合は事前に電話かメールでアポを取ることが望ましい.予定表を参考に).

成績について
中間試験,期末試験,小テスト・問題演習が4:4:2の割合で評価されます.
top