連絡事項

  • 連絡事項については 日本工大サポータル の掲示板をメインに使っていきます.定期的に確認するようにしてください.
  • Twitter (@shiroyasu_NIT) でも,授業に関する情報を発信していきます(ハッシュタグは #17Fdic1M ).質問,意見などのリプライを歓迎します.
  • 授業に対する基本的な考え方にも目を通しておいてください.
  • 9/20:このページを公開しました.
  • 授業の目的

    自然科学のみならず工学のさまざまな分野で、現象を表現・解析する手段として微分積分学の知識は欠かせない。 微分積分学の概念・計算技法を身につけるために、1変数関数を対象とした微分法について学習する。基礎的な計算技法に習熟するとともに、極限や極値に関する理論も習得する。

    達成目標

    1. 関数の極限を求めることができる。
    2. 初等関数の導関数を求めることができる。
    3. 極値の意味を理解し、それを利用して曲線の概形を描くことができる。
    4. 不定形の極限を求めることができる。
    5. 高次導関数を求めることができる。
    6. テイラーの定理を理解し、テイラー展開を利用した近似式を求めることができる。

    科目の位置づけ

    授業の予定と記録

    第1回 9月 27日(木) ガイダンス
    関数のグラフとその接線,極限の概念  第1章 §1.1, 1.2   第2章 §1.1   第3章 §1.1 
    第2回 10月 4日(水) 微分係数と導関数  第1章 §1.2, 1.3 
    課題:p.5 問2, p.8 問3(2)(4), 問4
    第3回 11日(水) べき関数の微分, 積の微分  第2章 §2.1 p.33-36  / 小テスト
    課題:p.34 問1, p.36 問2
    小テストのための復習問題:p.34 演習問題A 4(1), 5
    第4回 18日(水) 商の微分  第2章 §2.1 , 合成関数の定義  第2章 §2.2 p.38-39  / 小テスト
    課題:p.37 問5(条件あり), 問6
    第5回 25日(水) 合成関数の微分  第2章 §2.2 p.39-42 
    課題:p.40 問3, p.42 問6
    小テストのための復習問題:p.42-43 演習問題A 3, 6, 7
    第6回 11月 8日(水) 三角関数の微分  第2章 §3.1, 3.2, 3.3  / 小テスト
    課題:p.48 問1, p.49 問2, p.50 問4, 問6(3)(4)(6)
    第7回 15日(水) 逆関数の定義とその微分  第2章 §4.1  / 小テスト
    課題:p.54 問1(1)(3) と p.55 問2(1) の関数 $f(x)$ について,
    (i) 導関数 $f'(x)$ を求めなさい. (ii) 逆関数 $f^{-1}(x)$ を求めなさい. (iii) $f^{-1}(x)$ の導関数を求めなさい.
    第8回 22日(水) 逆三角関数の定義とその微分  第2章 §4.2, 4.3  / 小テスト
    課題:p.57 問1 の $\sin^{-1}$ を $\cos^{-1}$ に変えて考える.
    第9回 29日(水) 指数関数と対数関数の微分  第2章 §5.1, 5.2, 5.3  / 小テスト
    課題:p.67 問1(1)〜(6)(8), p.69 問1, 問2(1)(3)(5)
    12月 6日(水) (体調不良により休講)
    第10回 対数微分法  第2章 §5.4 
    第11回 13日(水) 微分法の応用① 関数の増減とその応用  第3章 §2.3, 3.1  / 小テスト
    課題:p.90 問1, p.91 問2(1)
    第12回 20日(水) 微分法の応用② 極値とその判定  第3章 §3.2, 3.4  / 小テスト
    課題:p.95 問1 と p.96 問3 から4問選択.
    第13回 1月 10日(水) 微分法の応用③ 関数の2次近似と近似値の計算  第6章 §2.1  / 小テスト
    課題:p.198 演習問題A 1, 2
    第14回 17日(水) 微分法の応用④ 関数の級数展開  第6章 §1.3, 2.2, 2.3 
    24日(水) 期末試験問題 | 解答 | 得点分布

    教科書・参考文献について

    評価について

    授業の欠席について

    試験の得点分布と評価など